最近陰謀論とか多いよねって話

Ze;roP,blog

陰謀論

とりあえず挨拶

おっはー Ze;roP です

唐突ですが、皆様は選挙に参加されましたか?
僕は義務かなと思って参加しました

それぞれ様々な思想がある中で己の信念を貫くことができる日本国籍を持つ方の平等な権利だな~と思っています
感覚的には馬券ゲットみたいな感じ?

ウマ娘

まあ応援する馬が美少女じゃないのですが、それは置いといて

なんか選挙の時期とかそういうでかいなにかが起きると毎回陰謀論が湧くよねって話です

正直言葉を選ばずいうと、まじうぜー!って感じなのですが、さてさてなんで陰謀論が湧くのか無意味に書き連ねてみます


自信の無さ

自信がない

多分これはあるかなと思います
僕も元々自信がないタイプなのですが、どのようにして自信をつけているかというと

というふうにして、知らないことに怯えず、行動すれば何かしら結果は出せるぞという自信に繋げています

といいつつ、これは長いこと習慣化したわけではなく、本当にコロナ禍以降に気づいたことかもしれません
ちょうど自分の人生を見つめ直す機会が発生した頃です

その時僕が感じたことは、知識の無さ = 選択肢の狭さに繋がると痛感したのです
これが行動のきっかけなのですが、おそらくここに陰謀論好きは差があるのかなと


陰謀論者の自信の無さの解決について

僕の場合、知識をつける = 学習して実践に活かすという手法を取りました
しかしながら、僕の地元の友人には勉強に抵抗がある人が多いです笑(なにせ僕もバカ高出身なので)

彼らは別に変な思想に染まっているわけでもないので、マジで彼らには申し訳ないのですが、この学習(勉強)に抵抗があるというのが大きいのではないかと思いました

例えば、
「水素水って本当に水素の音なの?水素ってそもそも毒性などはないのか?」
といったことに疑問を持つとします

水素の音

そこで僕は、

といったことを調べます
そこで何かしらヒットしたり、見つけたら AI にまとめてもらうなり、翻訳して読むなり、何かしらで情報をキャッチします
こんな感じで情報を知ることで

「水素水って対して水素が水に溶けないらしいし、そもそも実証実験もあまりないから科学的根拠に乏しいんだなぁ…オカルト水なんだなぁ」

と理解できます

しかし

「調べるのだるい…でもバカにされるのは NG。」

という方が俺しかわからない情報はこれなんだ、お前らバカだな!とマウントを取って防衛機制を働かせることで自信の解決に繋げているのではないかと思います

でもわけわからんこと言いまくってたら孤立するよね、そこで次の章


エコーチェンバー現象で結束力を高めろ

フィルターバブル

極端な例を上げると、変なルールで縛ることで謎の結束力が出る宗教的なイメージです

これの効果は、

  1. 皆と同じ行動を取らざるを得ない
  2. 他の誰かが自分と同じ行動や言動をしていると錯覚する
  3. また、変な信仰を軸としているため、思想が近いと錯覚する
  4. それを褒めてくれる教祖的な人が自己肯定感を高めてくれる
  5. これらの行動を行うときは、なんか満たされてるなぁと脳が学習をする
  6. みんなも参加すると良いことあるよ~

の感じです(超ざっくり書きました)

ですが、これは対面で行うカルト宗教的な話ですが、おおよその陰謀論は SNS 上に散開しています
しかしながら、現代は SNS が第二の社会と言われる程度には人々の繋がりを強め、結束を生んでいます

リモートワークがその証かもしれませんね

同じように SNS を通じて、同じようなソースを元にした陰謀論が繋がりを強めることによって、他の仲間も言っているんだから間違ってない!!!という盲信に近い状態になってしまいます

さてここで孤立が始まっていきますが、これが SNS での強みの一つだと思います
それは

という点です

これは場所や時間に縛られる対面の宗教よりも優れている点だと思います
この影響で、陰謀論者は孤立を感じづらくなり、のめり込んでいくのかなと


それでも孤立はさみしいよ…

孤立

これが今日のポイントでございます

孤立は強めれば強めるほど、それを回避しようとする行動が発生します
この場合、多いのは現実逃避としての依存です

もちろん依存以外もあるかもしれませんが、ここで一つ例え話をします

ちょっと気になっているホットハッチを買ったとします
しかしながら人はある共通の行動に出ます

俺の選択は正しかったのかな…?と

そこでホットハッチ等を販売する自動車メーカーはある対策を起こします
それは CM を流しまくることです

「この車はイケイケで買う人はクールでかっこいいんだぞ」と

そうすること「お、俺はイケてるぞ!!」
と認知の解決を図るのですね
これはマーケティングの話ですが、同じことが言えます

「俺はやっぱり間違っていたのでは?」
と思ったところで、SNS には同じようなことを言っている人たちが多くいるので、
「俺は間違ってなかったな!!!!」

となるわけです

こうして孤独の不安を解消できるのがまた怖いところなのです


英雄の登場

さて、ここまでするとたくさんの人達が集まってきます
その中には中々に極まったカリスマみたいな人が出てきたりします

英雄

そのカリスマに感化されて、きゃーすてきーだいてー!となって心酔してしまうともう大変です
どんどん動きは加速して、そのカリスマくんも信者によいしょされブレーキがなくなっていきます

前から車が

でもある時点でカリスマくんも
「あれ?これ事実じゃなくね?」
とか思うタイミングがあったとしましょう

しかし、信者くんに今更事実じゃないとか言ったら炎上しそう…と思い、新たな陰謀論などで固めまくります
あるいは論点ずらしなどで

すると
「英雄さんは凄い、新たな事実を私達に授けてくれたのね!!」
とより心酔します

このループでカルト的になっていくという感じなのではないかなと


では選挙とかはなぜ陰謀論が多いのか

それぞれの思想がぶつかりあるからじゃないですかね~
それに党の代表とかはやはりカリスマ性ありますからね~

あと、やはり本気で世の中を良くしたいと思う人達が投票するわけですから、反対意見に対して異教徒的な感じ方をして、押し付けたくなるんじゃないかな

そもそもの考えですが、異教徒として考えが合わないものを遠ざけようとするのは人間の本能にあると思われます
あげるとするならば

といった狩りの時代の本能ではないかと仮定します(根拠がないわけではないですが、それは各々で論文なり学書を読んでください)

となる際に、自分たちと同様の考え方を持つものが多い中で、それは違うのではないか?というと
お前に何がわかんねん!
と防衛行動が発生します

しかしながらかつては暴力という手法をとって、排除が可能でしたが、SNS上ではどこにその人がいるのか、そもそも暴力で勝てる相手なのかわからないという未知の領域となります

ここで、言論という形で攻撃し、相手を精神的な暴力によって追い込むという手法が現代では問題になっております
そこで陰謀論者が軒を連ねて発信しまくることで、**「ああ~やべえ、関わるとやばいかも…」**という考えになり、陰謀論者以外は離れていく

これを勝ちと判断するのか、これを繰り返し過激な方向に進みがちです

それが選挙時期などに取られる陰謀論者の増殖なのかなと個人的に思っています


では陰謀論者を増やさず、意見として社会に受け入れさせる方法はないのか?

社会

僕はあるかなと思っています

ちょっと話がズレていますが、日本には細部に神は宿るとして多神教ベースの考え方が根底にあります
神は絶対的ではなく、道具の価値観です(便利なときに神頼み的な)

これは日本に長い事住まわれている方には、割と一般的な価値観なのではないでしょうか
しかしその価値観も環境による学習によって生まれた選択肢なのです

そこで冒頭の方にお伝えした「学問によって選択肢を増やす」ということが大事なのかなと思います

しかしながら勉強とかせずにさっくりと知識がほしい~と思う人が多いかもしれないですね
そこで私はAIを利用するという手法が良いのではないかと思います

例えば
「喫煙所減らすと喫煙者のポイ捨てが増えるのではないか、これは国の陰謀だ」
とAIに聞いてみるとしましょう

すると
chatgpt

とまあこんな感じで回答が返ってきます
こんな感じで会話ベースで何らかの知識がインプットに繋がるので、つまりそれって?と知識欲に繋がるのかなと思います
たまに間違えたりしますが、知識のきっかけにはちょうど良いのかなと思っています

よく言われるのがまずは調べろということですが、まさしくそれに近いです
また検索エンジンでカチカチやるよりも直感的に自然言語に近い検索を行ってくれるので、大変便利です

またよくわからない言葉や説明などはわかりやすくしてくれることも可能です

なので、まずはSNSに自分のお気持ちを表明するのではなくてAIくんに投げてみて反応を見るのがいいかもしれません
その上でそれでもよくしたいよ社会を!となればそれなりに良いアイデアを出してくれるので、様々な行動に移せたりします

さて国に意見をアウトプットする方法を教えましょう


意見を投げたりしたいときに役立つリンク

e-Govパブリック・コメント (opens in a new tab)

首相官邸に対するご意見・ご感想 (opens in a new tab)

なんと日本は民主主義国家なので、このような意見を国は受け付けてくれます
しかしこれは中々見られていないようなので、国を良くしたいよ~っていう人は一度見てみて、意見を投じても良いのかもしれません

おすすめAI

色々なAIがありますが、

AIの名前値段懐の広さ備考
ChatGptおおよそ3000円から万能器用貧乏ともいう
Google Gemini無料から厳密かなり厳密な感じで調査や作成をしてくるので、硬さがある
Microsoft Copilot無料からラフそれなりに動くが、可もなく不可もなく

というイメージです

個人的にChatGptをおすすめなのですが、お金がないよ~という人はGoogle Geminiをおすすめします
それなりにしっかりしてます

ちょっとつまらないなと思ったら、ギャル風にするといいです

gemini

最後に

陰謀論者マジでSNSに流さないでチラシの裏に書いとけ

© Ze;roP(じろぷ) All rights reserved.X